ご飯のおいしさそのままに!
食生活が欧米化されつつあると言っても、
「日本人と生まれたからには真っ白なご飯とみそ汁が何よりもご馳走!」
と、そう言われる方も断然多いと思います。
中には、お米が大好物でも、ダイエット、血糖値スパイク、糖尿病、などの理由により、糖質制限しているため、ご飯を控えているという人もいらっしゃると思います。
「ダイエット中でもお腹いっぱい白いご飯が食べたい!!!」
「血糖値のことも気にせずお腹いっぱい白いご飯が食べたい!!!」
「糖尿病で控えているご飯の量をもう少し余分に食べたい!!!」・・・
そんなあなたに・・・
お米と一緒に炊くだけで、“糖質50%カット”できるこんにゃく米を紹介します。
さらに、本当に“ご飯のおいしさそのまま”?なのか、検証してみます。
ダイエットや糖質制限にピッタリのこんにゃく米
乾燥こんにゃく米の特徴①炊き方
乾燥こんにゃく米の使い方は超簡単!いつものお米と一緒に、こんにゃく米を入れて炊くだけ。それだけで、糖質とカロリーがカットされたご飯が出来上がります。
炊きあがったご飯を見てみると、白いご飯に交じって透明な粒々があります。それがこんにゃく米です。後はよく混ぜれば、見た目も味も香りも・・・Good!
乾燥こんにゃく米の特徴②臭い
こんにゃくというと、あのちょっと嫌な臭いのイメージがありますよね。では乾燥こんにゃく米は?というと・・・
炊き上がりの匂いはまさしくご飯の香りです。
あのこんにゃくの臭いは全くしません。
こんにゃく米も二通りあって、ここで紹介している乾燥タイプと、糸こんにゃくをお米の形にカットしているような生タイプのものがあります。こちらは若干臭います。
やはり乾燥がいいですよ。
乾燥こんにゃく米の特徴③保管の仕方
糖質50%カットされたご飯は、そのままいただいてもよし、チャーハンに炒めてもよし、雑炊に、ちらし寿司に、また、ご飯にカレーをかけて・・・
等々、おいしくいただけますよ。
残ったご飯は、小分けして冷凍保存ができます。
もちろんこの時も嫌な臭いはしませんよ。
乾燥こんにゃく米おススメのポイント
①カロリー50%カット!
白米のみのご飯150gの時のカロリーは、252kcal
白米+こんにゃく米150gの時のカロリーは、約126kcalです。
つまり、カロリー50%カットされるんです。
これを1日3膳いただくと、1日約378kcalカットされることになるんです。
*白米一合に「こんにゃく米」120gを炊いた場合
②糖質50%カット!
糖質が高い食事をとると一気に血糖値が上がります。「こんにゃく米」を摂ることで、こんにゃく米に含まれる食物繊維で糖の吸収を穏やかにすることができます。結果、血糖値の乱高下抑制につながり無理なく糖質OFF出来るというわけです。
白米のみのご飯150gの時の糖質量は、55.65g
白米+こんにゃく米150gの時の糖質量は、約、27.8gです。
ここでも約、50%カットです。
これを1日3膳いただくと、1日約83.4g糖質カットしたことになり、角砂糖に換算すると、1日3膳で角砂糖約20個分の糖質をカットしたことになるんです。
*白米一合に「こんにゃく米」120gを炊いた場合
③食物繊維たっぷり
こんにゃく米の原料であるこんにゃく芋に含まれる「グルコマンナン」は「水溶性食物繊維」です。この「水溶性食物繊維」を摂ることで食後の血糖値の吸収を穏やかにしてくれます。そして、食物繊維といえば…そうなんです、便秘解消にも効くんです。
白米+こんにゃく米150gの時は、レタスなら約3個分の食物繊維が摂れるという事ですよ。。。
糖質50%カットの時の米と「こんにゃく米」の分量は
糖質50%カット
糖質カット率 | 白米 | こんにゃく米 | 水 | 炊き上がり |
50%カット | 1合 | 2袋(120g) | 3合分 | 約3合 |
30%カット | 1合 | 1袋(60g) | 2合分 | 約2合 |
1合のお米を研ぎ、「こんにゃく米」2袋(120g)を入れ、3合分の水を張ります。
(無洗米は研がずにOK)後は炊飯器でいつものように炊くだけ。
炊き上がったら熱いうちによく混ぜておくことです。
糖質制限中のあなた、
糖質50%カットできる「こんにゃく米」おススメですよ!