糖質制限食事をされている方はいろんな理由があって行っていると思います。
実は私も糖質制限食を実行しているんですが、その理由は、体重過多による糖尿病予備軍の診断を受け、医師に体重を落とすよう言われ、そのためのダイエットが目的で始めたんです。
キツイ食事制限や、プチ断食等の他のダイエットは、やり切る自信がなく、糖質制限を知ってから、これならやれそうと感じたからです。
確かに大好きなご飯や麺類を制限するのはつらいとは思ったけど、糖質のないもの、少ないものならいくら食べても構わない!と知ったからなんですが、それが昨年の5月のことです。それから今月で、約、18か月になります。結構楽にやれてますよ。
実際に糖質制限を行ってしっかり結果を出すことができた人なら、糖質制限法はおススメすると思うんですが、しかし、したことがない人や、途中で挫折した人などの意見はネガティブなものもたくさんあります。
そこで、公平を期するため、様々な方の様々な考えや意見を紹介してみたいと思います。糖質制限に取り組もうとされている“あなた”の参考にしていただければ・・・と思っています。
人間が体の中で作ることができない、外から入れるしかない栄養素を必須栄養素といって、それは、必須アミノ酸と必須脂肪酸です。
これらに関しては、人間が生きていく際に、絶対条件として、外部から取り込まなければいけない栄養素で、タンパク質や脂質の摂り込みは必要不可欠なのです。
つまり、そういった栄養素をちゃんと摂取できる食事法が必要なんです。
片や、糖質においては、必須糖なんていう風に言われるものはないし、さらに、必須炭水化物と言われるものなどもないのです。
これらに関しては、必須の栄養素ではないと断言できます。
糖質は、エネルギー源として役立てることが可能でが、外から糖を摂取しなくても人間の体は、体内のタンパク質や脂質からエネルギー源を確保することが可能です。あえて外部から糖質や炭水化物を体内に取り入れることは必要ありません。
糖質や炭水化物の摂りすぎは、、体に及ぼす悪影響の方が大きいんです。余った糖が脂肪細胞に貯蔵され、結果、肥満になっていき、糖尿病などをはじめとする生活習慣病へと進む害の方が圧倒的に大きいのです。・・・と。
要は、キッチリと、
タンパク質や脂質を体に取り込むことで、必須栄養素を摂り続けることが重要のようです。
そんな、正しい糖質制限を知ることが大事ですよね。

Deedee86 / Pixabay