先日発表された、2018年にGoogleでもっとも検索されたワードのランキンの中には、「ダイエット」も含まれているんですが、ではその中での検索第一位に輝いたのが
「ケトダイエット(ケトジェニック・ダイエット)」だったようです。
そこでここではケトダイエットについて深堀していきます。

Films42 / Pixabay
ケトダイエットとは?
ケトダイエットとは、ケトジェニック・ダイエットと言って、
太りにくい「ケトン体」体質にするというダイエット法のことを言います。
脂肪をエネルギーに代えるダイエット!
ケトダイエットを分かりやすく言うと、
糖質より得ることができるエネルギー源に代わって、体脂肪を燃焼させることを通じてエネルギー源に変える「ケトン体」体質を構築するというダイエット法ということになります。
ケトダイエットは、近年人気を博しているダイエット法で、
海外セレブの間でも人気が高いことで知られています。
中でもこの方法でダイエットに成功したと伝えられるのが、
米国スター、アリシア・ヴィキャンデルをはじめ、
ヴァネッサ・ハジェンズやハル・ベリーなどです。
脂肪をエネルギーに代えるという事を詳しく言うと、
糖質はエネルギーにもなるんですが、費消しきれ足りなかったエネルギー源のグリコーゲンが脂肪になり代わって身体にとっては蓄積されることにより、肥満体に見舞われると言われているんです。
それに伴って、
糖質をエネルギー源とする体質から、脂肪酸をエネルギー源とするケトン体質に変更することにより、効率性の高いダイエットができるようになる・・・と言われているんです。
ケトン体質になるための食事法とは
では、その食事法とはどんなものなんでしょうか?
何はさておき、ケトダイエットの食事の摂り方というのは、
炭水化物を筆頭とする糖質を可能な限り制限するという作業が不可欠で、パンやお米などといった炭水化物、さらには、フルーツ、糖分の大きいお菓子やジュース、加工食品というものを控え、糖質の摂取量を1日60g以下に制御することこそが理想とする姿だそうです。
それと引き換えに、エネルギー源となる質の良い脂質を多く摂取することが重要であり、肉や魚、チーズ、豆腐などといったたんぱく質が多く包含される食品は最優先に食べる事が奨められています。
また、ケールやホウレンソウ等のような野菜を食べるのも効果的だそうです。
ケトダイエットは、消費し切れなかった脂肪をエネルギーに替えて燃焼させる効果がアップするだけに限らず、血糖値の不調を抑制し、食欲をコントロールすることなどもできるから、総合的に肥満になりにくい体をゲットできるのも人気のヒミツだということです。
それ以外に健康にも効果があると言う事から、多岐にわたって注目を集めているダイエット法なんです。
体脂肪を燃やしやすくしてしまうケトン体質を創るケトダイエットですが、
身体が低糖質に慣れる迄は、倦怠感に襲われるというようなケースもあると言われているということなので、糖質を100パーセント遮断することは避けて、取り敢えずはバランスの良い食生活で調整しいくのがベストのようです。
さしずめ、日本で言うところの『スタンダード糖質制限食』かまたは、『プチ糖質制限食』(※)から始めると同じ事のようです 。
2018年にダイエット大国アメリカでもっとも話題を呼んだケトダイエット・・・
2019年は糖質制限食ダイエットで取り組んでみませんか・・・と言ってもすでに日本にはちゃんとありますけどね・・・低糖質ダイエットなるものが。。。

Tumisu / Pixabay