ダイエットや身体の健康をキープするために必要な食事制限、経験したことあるんじゃないですか?実際、ツライものがありますよね。
そんな中、注目を浴びているのが「ロカボ」です。
ロカボは、無理のない糖質制限で健康を保てると話題のダイエット法と言えます。
とはいえ、ロカボメニューってどんなものがあるのか、なかなか思いつかないのが現状ではないでしょうか・・・
そこで、旨ブロ 美味しい低糖質レシピサイト・ローカボ日誌・レシピブログ・クックパッド、等々のレシピを【引用元】に、知っていたら便利なロカボメニューの数々紹介していきたいと思います。
「おいしく楽しく」をモットーに生まれた食事方法「ロカボ」をどうぞお楽しみください。
「ロカボ」とは
ロカボとは、北里研究所病院 糖尿病センター長である山田悟氏が提唱する、緩やかな糖質制限のことをいいます。
具体的には、1食に摂取する糖質量を20~40gとし、1日に3食摂取し、間食(糖質10g)も加えて、1日に摂取する糖質量を70~130gにすることを提唱しています。
このマークが、『食・楽・健康協会』認定のロカボマークです。
最近ではコンビニでもこのマークの入った商品を目にする機会が増えました。
ロカボでは、お肉も特に制限が苦にならない量を食べることができます。
肉類は糖質量が少なく、中でも豚肉や鶏肉(特に胸肉)は糖質量が少ないのでおススメです。ただしタレやソースなどで糖質が上がるため、味付けには気をつける必要があります。
糖質カットとは言ってもケーキなんか食べたくなりますよね。そこで、ケーキも小麦粉ではなく、大豆でつくるとロカボメニューに大変身できますよ。
このように工夫を加えることで、食事を楽しみながら、糖尿病対策やダイエットができるのが「ロカボ」の良いところと言えるでしょう・・・では早速、ロカボメニューお楽しみください!
旨み爆発オクラチーズカレーバーグ
パン粉・卵なし。旨み爆発オクラチーズカレーバーグ。
糖質なんと、4.7gという糖質オフのメニューレシピの紹介です。
材料(2人分)
・豚ひき肉 200g ・えのき 100g(小袋) ・オクラ 4本~ ・とろけるチーズ 2枚
・サラダ菜 1/2袋(付け合わせ)
調味料
・味噌 小さじ1 ・塩 軽く3ふり ・醤油 小さじ2 ・カレー粉 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ2
作り方
①えのきをみじん切りカットし、豚ひき肉と調味料を混ぜ合わせます。
②次にオクラを袋ごとガシガシすり合わせ産毛を取り除いておく。
次に、オクラの両先端をカットし水に濡らしたキッチンペーパーかラップに包み、レンジで1分チンしよう。
③とろけるチーズで②のオクラを丸め包み込む。
④①のハンバーグパテに③のチーズオクラを潜ませ形を作る。
⑤フライパンにオリーブオイルを引き中火でじっくりと約12~14分ほど転がすように焼き上げる。
⑥付け合わせのサラダ菜に盛り付け出来上がり。
パン粉なし、卵なし、糖質タレなしの肉汁たっぷりハンバーグお楽しみください!
【引用元】旨ブロ 美味しい低糖質レシピサイト
糖質制限ピザ・油揚げのカレーマヨピザ
これに勝る糖質制限ピザはこの世には存在しない!!!
一般で販売されているピザよりこっちのほうが美味しいかも・・・と、まで思わせる逸品ピザ!
作って納得、食べて納得の、油揚げのカレーマヨピザ紹介します。

DSC_0004
材 料(2人分)
薄揚げ 2枚 ・カレー粉(小瓶) 3振りくらい ・マヨネーズ 大さじ3~ ・醤油 小さじ1
冷凍コーン 大さじ2くらい ・ウィンナー 3本 ・ピザ用チーズ 二掴みくらい
作り方
①薄揚げを、三辺カットして破れないようにゆっくり開きます。
②カレー粉とマヨネーズと醤油を混ぜて、開いた薄揚げの内側に塗っていきます。
③ウィンナー、チーズ、コーンの順番に乗せます。
④トースターで5~8分ほど焼きます。
旨く焼くコツは、ソースが塗れてない部分は焦げてしまうのでチーズが溶けてなかったらアルミホイルを被せて焼いてください。
おいしくなるコツは?・・・ありません・・・とのことです。
焼いて食べてみれば納得するからでしょう。。。
【引用元】Rakutenレシピ
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1310005620/