注目を集めたダイエット法「MEC食」。
肉(Meat)、卵(Egg)、チーズ(Cheese)の頭文字から名づけられました。
この3つの食品を食事メニューのメインにすことになる糖質制限とも似た食事術ですが、3つの食材でお腹一杯になろう!というシンプルさに人気が集まっているダイエット法です。
MEC食ダイエットその方法とその効果について詳しく触れておきましょう。
食事制限や一食置き換えダイエットなど、いつも世の女性の最大の関心事と言えば、ダイエットです。しかし、様々なチャレンジを続けるも、挫折してばかり・・・。
そうなると、気分も滅入ってしまいますよね。
では今回は、今注目のダイエット方法MEC食ダイエットについてお話ししましょう。
というのも、この方法ならば、心も体も元気にダイエットできる可能性が高いのです。
MEC食ダイエットとは
それでは、MEC食ダイエットとは一体どのような方法なのでしょうか。
MECとは、M=meat(肉)、E=egg(卵)、C=cheese(チーズ)のことであり、
それらを効果的に食べることによって、健康的に体重管理を行っていくという方法なのです。
MEC食ダイエットの原則は大きくわけて二つあります。
一日に肉200g、卵3個、チーズ120gを目安に食べる
一口30回以上噛んで食べる
以上の二つ、とてもシンプルな原則です。
ポイントは、食べる量がこれより多くても少なくても良いということです。
30回以上噛むというのは、慣れないうちは大変かも知れませんが、次第に習慣化し、体も慣れてきます。以上を守った食事をすれば、減量は難しいことではありません。
MEC食は何故痩せるのか
肉やチーズなどを食べることによって、痩せるという事は、にわかに信じがたい事実かも知れません。しかし、これには根拠があります。
実は、肉・卵・チーズの中には糖質はほとんど含まれていません。
これらの食材には、たんぱく質と脂質が豊富に含まれており、食べることによって代謝が上がり、体内の脂肪を消費しやすい体質へと変わっていきます。
また、30回以上咀嚼することによって、脳内の満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐことも出来ます。また、食べる量に制限がないため、ストレスもなく自然と痩せることが出来ます。






MEC食ダイエットの注意点
それでは、MEC食ダイエットを行うに当たって、どんなことに注意しなければならないのでしょうか。
* M・E・C以外禁止という訳ではない
最も誤解を生みやすい点は、MEC食ダイエットが、「肉・卵・チーズ以外食べてはいけない」のではないかという点です。
重要なのは、食べる順番と咀嚼の回数であって、それでも満たされない場合は、野菜や炭水化物を食べても良いということです。ただし、あくまでも肉・卵・チーズを食べてからというのが原則です。
* 食べ方
MEC食というと油を使ったこってりとした料理を彷彿とさせ、胃が弱っている時や体調が芳しくない時にも無理をして行ってしまう可能性が高くなります。そんな時は無理をして食べることなく、十分に胃を休ませましょう。
また、肉も鶏のささ身肉などを選び、蒸したり、煮たりするなど、体に優しい調理法を試すことも大切です。
ダイエットと言えども、体調を崩しては意味がありません。専門書を十分に読み、正しい知識のもと行うように気をつけましょう。

xusenru / Pixabay