Dietの天敵を挙げるとすれば、デザートがまず挙げられるでしょうね。
それほどにスイーツは実際のところは糖分・カロリーが高いので、糖質制限などの食事の努力をいとも簡単に打ち砕く破壊力を持っているんです。
でも、食べたい時ってありますよね・・・
そんな時に活用したいのが、糖質・カロリーオフのスイーツなんですが、中でも有名なのがゼリーでしょう。
そういうわけで今回はやすやすといただけちゃう糖質・カロリーほぼゼロと言われるゼリー『寒天デザート0kcal』『糖質&カロリー0』『TOPVALU 寒天ゼリー』を味くらべしてみましたのでご紹介しましょう。
ダイエット!続けやすい美味しい糖質ゼロゼリーは?
糖質・カロリーがほぼゼロと言われるゼリーは、お年寄りの施設でもおやつに重宝されています。
ゼリーというのは、言い換えればゲル状のタイプのことを言い、肉や骨の中から取り出したゼラチンや、果物を基にしているペクチン、海藻を基にしている寒天と言われるものを表すことが常識なのだということです。
中には添加物として、ゲル化剤、カラギーナンなどといった添加剤を用いて作り出されることもあります。これらの素材そのもは実質的には材質的には糖質ゼロでカロリーゼロということなんです。
では素材そのもは糖質が含まれないのになぜスイーツは糖質量過多になるんでしょうか?
一般的にはそこに砂糖や果糖ぶどう糖液糖というようなもので味付けを行なって、スイーツとして完成するわけで、それによって糖質過多になるんですが、そうなってしまうともちろん、ダイエットに何の助けにもならない、悪の塊ともいえる糖分・カロリーたっぷりのハイパワーデザートになり代わってしまう・・・という訳です。
しかし近年では低糖質ブームという事もあって、ゼロ甘味料と言われるものを駆使して、糖質やカロリーをゼロ、あるいは低く抑えた商品が世の中に取り上げられるようになってきました。こういった低糖質、低カロリーのゼリーはダイエットの大いなる味方ということになります。
その一方で味の部分に於いては“美味しくない”、“パッとしない”というものが大多数でした。ただ、これでは消費者の心をつかむことができないという事から、この何年かでメーカーの創意工夫でだいぶ味も変わってきたという点は認めざる得ないところです。
そこで、どのように変わってきているのか、店頭入手のしやすい3種類の糖質・カロリーゼロゼリーの味くらべをしてみることとしました。
『寒天デザート0kcal りんご味』糖質0.6g/0kcal
『寒天デザート0kcal りんご味』
250g・実勢価格 税抜128円・発売中
こちらの商品は関越物産による国内製造の寒天を使用した安心感の高い寒天ゼリーです。寒天特有の水分を豊富に含んだ柔らかさがフルーツ果肉感を彷彿とさせて美味しい一品と言えると思います。
ただすべてに通ずることですが、ずっと同じ味が続くので飽きそうになります。毎日続けて楽しむためには一工夫するといいでしょう。
たとえば、途中からスプーンで形を崩してすりおろしリンゴのようにするなどの味わいを楽しむという味変テクニックがおススメの食べ方です。
ただし、嫌味のない甘さで果汁感はピカイチ!食べやすいと思いました。
ちなみに、原材料等の詳しいことは公式サイトで。
『糖質&カロリー0 グレープフルーツ味』糖質0g/0kcal
『糖質&カロリー0 グレープフルーツ味』
280g・実勢価格 税込210円・発売中
『糖質&カロリー0 グレープフルーツ味』は、ベースの寒天ゼリーと食感を変化させることを狙って、1990年代に一斉を風靡したナタデココを投入し、飽きに歯止めをかけることに成功を収めた一品です。
ナタデココはココナッツ汁を発酵させて固めたもので、食物繊維が豊富にあり特徴として白っぽくて半透明で、独特のコリコリ感があります。
糖質&カロリー0 グレープフルーツ味そのクオリティーは、抜群で、食べ応えとしては群を抜くものがあります。食感は、コリコリとしたナタデココと柔らかな寒天とのハーモニーが絶妙!
こちらはグレープフルーツ味で仕上げたものですが、この味には好みが強くて、苦手という方もかなりいるようなんですが、果皮のほろ苦さと甘酸っぱさを併せ持つグレープフルーツ味なればこそ、甘味料の不自然さを完璧に隠し通すことができているんですね。
こちらも原材料等の詳しいことは公式サイトで。
『TOPVALU 寒天ゼリー ぶどう味』糖質1.5g/8kcal
『TOPVALU 寒天ゼリー ぶどう味』糖質1.5g/8kcal
250g・実勢価格 税抜98円・発売中
『TOPVALU 寒天ゼリー ぶどう味』は、
イオンのミニスーパー「トップバリュ」のプライベートブランド製品になります。
こちらは価格もリーズナブルという事もあってよく老人施設で利用されています。コスパの良さはピカイチと言ってよいでしょう。
シンプルながら美味しい柔らかめゼリーで、みずみずしいので食べやすいですよ。
どの商品にも言えることですが“食べる工夫”、こちらの公式サイトで紹介されているのは、
スプーンで形を崩してグラスに注ぎ、炭酸水を少し加えるととても美味しいゼリードリンクが出来上がる。
・・・とのこと。
そのまま食べると単調で飽きやすいゼリーでもこうした工夫があれば続けやすい美味しいスイーツに生まれ変われますよね。。。
こちらも原材料等の詳しいことは公式サイトで。

JerzyGorecki / Pixabay