ダイエットと言えば食事制限かカロリー制限が定番ですよね。
どんな時も食べたいものをガマンして体重を減らしているにもかかわらず、一向にダイエットできないと途方に暮れているあなた!
時間をかけて奮闘しているというのに結果が伴わないというのは、ひょっとしたらプロセスに原因がある場合もありますよ。
「食べてないのに痩せない」本来の原因を押さえて、スリムアップしやすい身体を築いていきましょうよ。このサイトが応援します。
食べてないのに痩せない原因とは?

PublicDomainPictures / Pixabay
大好きなお菓子も食べてないのに痩せない・・・
大好きなご飯やパンも減らしているのに痩せない・・・
大好きなうどんやラーメンも食べてないのに痩せない・・・
大好きな食べたい物を我慢しているのに、体重計の針はピクリともしないのは何故???
太る体質の人は「水を飲んでも太る」って言いますよね。
こんな人でも、普段何気なく摂っている糖質量を減らし、成人の適切なエネルギー量をバランスよく取り、適度な運動をしていけば人は太らないと言います。
では、食べてないのに痩せない、運動しているのに痩せない、のは何故なのでしょうか?
その理由を教えてくれるのは、RIZAPの管理栄養士の後藤ななさんです。
過剰な食事制限や偏った食生活によってエネルギーが不足すると、体が飢餓状態になり、防衛本能が働いてかえって栄養を吸収しやすく、太りやすい体になってしまいます。また、足りないエネルギーを補うために、脂肪だけでなく筋肉も分解してしまうため、筋肉量が減って基礎代謝量も減り、さらに痩せにくくなってしまうのだとか。
こうなると少ない食事でも太りやすく、「食べてないのに痩せない」という状態になってしまいます。
引用記事:そのダイエット間違いかも!? 「食べてないのに痩せない」本当の理由より
管理栄養士・後藤ななさん
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4677457
食べてないのに痩せない状態脱出法!食事
食べてないのに痩せない状態からダイエットを成功させるため、食事と運動、更に睡眠も大事になってきます。ダイエット効果を高めるために個々に見ていきましょう。
まずは食事ですが、
食べないのに痩せないという事はお腹には食べ物をあまり入れない状態、つまり、飢餓状態に陥っているにもかかわらず“痩せない”身体になっているという事になります。
そのような身体は徐々に正しい食事を摂ることで、正しい状態に戻す必要があります。
その1、低糖質食事を心掛ける!
糖質を取り入れると血糖値が急速に上昇して太るホルモンと言われるインスリンが分泌され、消費されなかった糖は脂肪に変わって蓄積されて行くと考えられます。その結末は・・・言わずもがなですよね。
そのため、ごはんや麺、パンなどの糖質は極力カットし、1日に必要なエネルギー量はたんぱく質や脂質の多い、肉や魚、野菜や大豆などを中心としたおかずで補うようにするといいでしょう。
その2、朝食、昼食、夕食はしっかり食べる
3食はきっちり食べるようにしましょう。
朝食を抜いたり、夕食を抜いたりして、空腹の時間が長いと、その後の食事で血糖値が急上昇して太りやすくなります。
3食食べることで体内時計の乱れを防げ、食べすぎを予防することができるようになります。
その3、夜遅くに食べない
普通は夕食を済ませると睡眠を取ったり体を休めます。
そうすることで糖がエネルギーとして消費さえれないまま体に残ります。脂肪として・・・
21時以降は食べ物をお腹に入れないことです。
その4、食べる順番に気を付ける
血糖値の上昇を穏やかにすることを考慮して、食物繊維が豊富な野菜のおかずから始めて、汁物、肉や魚などタンパク質のおかずという順番に食べていきましょう。ご飯は少しの量を最後に口にするようにします。
そして食事の際に気を付けたいことは、しっかり噛んで、味わいながら食べるようにすると満腹感も得られます。
尚、食べる順番についてはこちらのページに詳しく述べています。参考までに・・・
食べてないのに痩せない状態脱出法!運動

StockSnap / Pixabay
続いて運動を見てみます。
食べてないのに痩せない状態から抜け出すためには、
地道にトレーニングして筋肉を付け、燃えやすい身体を作り上げていきましょう。
健康的な身体づくりは習慣づけることが望ましいんです。
スポーツ施設に通い続けたりジョギングしたりするっていうのはとんでもないということであれば、エスカレーターに乗らず、歩いて階段を上ったり、電車に乗った時には座らず体幹に気を付けて立ってみるとか、
日常生活の中においてすることが可能なところから取り掛かかってみましょう。
「頑張り通してる私えらい!」「これによってシャープに生まれ変われる」と自分自身を褒めるように向上心でもって行うことも継続するポイントです。
“継続こそ力なり”・・・ですよ。
食べてないのに痩せない状態脱出法!睡眠

Claudio_Scott / Pixabay
寝つきをよくするために、夕食の時間を早め、夕食のボリュームを抑えましょう。
夕食後は運動をする人はあまりいません。身体を休める、眠りにつく時間が夜です。
日中は空腹時間が長くなりすぎないように注意する必要がありますが、夕食後は活動量が少なくなるため、多少の空腹感を残して眠りについた方が脂肪燃焼が促進されます。
寝酒や夜食は論外です!これらは、朝食の欠食に繋がるだけでなく、寝ている間の脂肪燃焼を妨げ、太る原因になるのですよ。控えましょう。
さらに大事なことを言うなら、夕食は主食は抜くべきです。
たんぱく質、脂質中心の食事、つまりおかずだけで済ませるようにしたいものです。
理由は、さっきも書いたように身体を休める、眠りにつく時間が夜だからです。
エネルギーとして糖が消費されず脂肪として蓄積されていくからです。
これは重要です・・・
終わりに
良かれと思ってやっていたダイエットが逆に太りやすい体を作っていた…なんてことは実際にあるんです。でも痩せるメカニズムと対処法を知ればもう安心です。
その方法とは・・・一番おススメが、糖質制限食です!
引用記事:そのダイエット間違いかも!? 「食べてないのに痩せない」本当の理由より
管理栄養士・後藤ななさん
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4677457