糖質制限中の人にとっては夢のような話にスパゲティが食べれることがあります。
それを可能にした商品が最近は開発され市場に登場することが多くなってきました。
その先陣を切ったのがこのサイトでも取り上げてきています、はごろもフーズの低糖質ショートパスタ「CarbOFF」なんですが、今回は、粉物の老舗メーカーである日本製粉さんがやってくれました。紹介します。
そして、低糖質食品の代表ともいうべきサラダチキン!
このサラダチキンを使ったメニューレシピを紹介しているサイトがありましたので、そちらに成り代わって紹介していこうと思います。
オーマイPLUS 糖質50%オフパスタ(日本製粉)
糖質50%オフのパスタ 製法を工夫、もちもち食感に・・・日本製粉。
日本製粉については、既存のスパゲティと照らし合わせて糖質量を50%カッティングした
「オーマイPLUS 糖質50%オフパスタ」(240g)の販売をおこなう。
低糖質需要が激しくなりその流れに合わせ、健康に配慮した家庭用ドライパスタの一つとしてオファーしているという事です。
日本製粉の低糖質のスパゲティは、難消化性でん粉を配合することで、
100g当たり糖質量26g、263kcalに抑え、糖質50%オフを実現しました。
今までの、低糖質スパゲティといえば、ぼそぼそした食感など、おいしさが課題だったが、日本製粉ではロール製法と言われる方法で、麺幅約2㎜の四角い形状のパスタに仕上げています。そのお陰で、もちもちとした弾力感のあるパスタに仕上がったんです。
この糖質50%オフパスタ開発のコンセプトは、
ゆで時間は短く7分。細麺タイプでどんなソースとも相性も良く、いつもの食事と置き換えることで糖質量をコントロールできるパスタとして提案する・・・という事です。
ちなみに、希望小売価格は300円です。
内容量は240gなのでボイルすると約2.5倍に膨れるとしたとき、600gが300円になります。100gは50円です。こんなに安くてパスタが食べれるのは嬉しい限りですよね・・・糖質制限しているものにとってはネ。。。

RitaE / Pixabay
コンビニのサラダチキンは万能食材
コンビニエンスストア大手3社と言えば、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンですが、どちらもオリジナルのサラダチキンでしのぎを削っています。
淡泊な味わいでいろいろな料理に展開が可能なプレーンタイプのサラダチキン。調理素材としての使いやすさも抜群です。低糖質、高タンパク質でしっとりとした食感のサラダチキンを万能食材としてフル活用したいですよね。
すでに加熱され、そのまま食べられることができるサラダチキンを使うことで、鶏肉を調理するひと手間を省くことができて時短調理になるのもうれしいですね。
コンビニのサラダチキンアレンジレシピ
時間に追われている共働きファミリーの強力な味方、それが、コンビニエンスストアです。
ここ最近会社ごとにチルド惣菜に力を注いでいまして、チルドケースにはバラエティーに富んだメニューがズラリと並んでいます。そんなコンビニ惣菜のパイオニアと言うことも出来るのが「サラダチキン」です。コンビニでも売れ筋商品ですよね。
ヘルシーで美味しく、満足感ガッツリってことでダイレクトに食する人が多いに違いありませんが、今回は「サラダチキン」を調理済み食材として使用し、時短なのにおいしさアップのアレンジレシピを3つお勧めいたします。
鶏肉調理手間を省く奄美鶏飯 さっぱりヘルシー
鹿児島県・奄美大島の郷土料理。鹿児島県では学校給食の定番メニューだそうです。
詳しいレシピはこちら
お弁当にもおすすめ チキンピカタ
ピカタとは、塩コショウなどで下味をつけた具材に小麦粉をまぶし、チーズやハーブなどを混ぜた溶き卵をたっぷりと絡めて焼いたもの。具材がふんわりとした卵でつつまれることでしっとりと仕上がります。
詳しいレシピはこちら
鶏のうまみたっぷり カオマンガイ
東南アジアで人気のチキンライス。カオマンガイ、シンガポールチキンライス、海南鶏飯など呼び名もいろいろ。
詳しいレシピはこちら
引用元記事:コンビニのサラダチキン時短アレンジレシピ3選
https://news.nifty.com/article/item/gourmet/12243-188382/

cuncon / Pixabay